黒にんにくの驚きの効能! 普通にんにくと何が違うの?


黒にんにく

今、黒にんにくが人気あります。

健康のために毎日食べている人は結構多いのです。

この黒にんにく、そもそもなぜ黒いのでしょうか? また、どうやったら黒くなるのでしょうか?

そして、黒にんにくになったことで何が変わるのかな?って純粋に思ったことはありませんか?

にんにくが黒くなることによって、効能や効果、においや栄養価はどう変わるのでしょうか?

普通のにんにくとはいったい何が違うのでしょうか?

そんな素朴な疑問にお答えしたいと思います。

また、実は黒にんにくは自宅で簡単に作れるのです。その作り方についてもご案内いたしますね。

スポンサーリンク

黒にんにくとは?

黒にんにくとは、普通の白いにんにくを約2週間~1ヶ月程熟成したものをいいます。

熟成することによってにんにくは発酵しますが、その過程でアミノ酸と糖の化学変化が起こりそのために黒くなるのです。

そして、熟成することによってあの独特の臭いもなくなってしまうのです。

では、なぜわざわざ熟成させるのでしょうか?

それは、熟成させることによって、にんにく本来の成分や栄養価が格段とアップするからなのです。

また、熟成により元来普通のにんにくには無い成分が新たに生み出されるのです。

にんにくの効能・効果

にんにく

スタミナがつくことで知られているにんにくには多くの効能や効果があります。

・免疫力向上
・血液をさらさらにする
・動脈硬化の予防
・抗酸化作用
・悪玉コレステロールの削減
・ガン予防
・精力を高める
・疲労回復、体力増強
・冷え性改善

特にガン予防については、アメリカの国立ガン研究所が発表した「デザイナーフーズ・ピラミッド」というガン予防に効果のある食品群をまとめた研究でNO.1の食品に選ばれたのです。

約40種の食品をピラミッド型の三段階に分別した時に、一番ガン効果のある食品がにんにく
というわけです。

ちなみに2位以下は、2位キャベツ、3位甘草、4位大豆、5位しょうが、6位にんじん、7位セロリ、、と続きます。

そのにんにくをさらにグレードアップさせたものが黒にんにくというわけなんです。

黒にんにくの栄養価

では、黒にんにくにはどんな栄養素があるのでしょうか?

主に、ポリフェノール、アリシン、アルギニン、S-アリルシステインという成分が豊富にあるのです。

聞いたことがないようなものもありますよね。

■ポリフェノール
黒にんにくには普通のにんにくの約6倍のポリフェノールがあります。

赤ワインやチョコレート、ココアに含まれる成分で有名ですね。

抗酸化作用があり、動脈硬化や血管老化、認知症、高血圧、疲労回復、ストレス抑制等に大きな効果が期待されています。

■アリシン
特に、にんにくに多く含まれている成分で、疲労回復、血糖値上昇を抑制、血流改善、抗菌作用があります。

黒にんにくにはこのアリシンが普通にんにくの約2倍含まれているのです。

■アルギニン
アミノ酸の一種です。

老化の進行を抑え、免疫力を高め、成長ホルモンを促進させる成分として有名です。

にんにくがスタミナがつくと言われるのもこの成分が多く含まれているからなんです。

また、一酸化窒素を体の中で生成させます。

一酸化窒素というのは、血管を拡張させて血流を改善する働きを持っていますので、男性機能改善の薬の成分となっています。

このアルギニンが黒にんにくは普通にんにくの約3倍もあるのです。

■S-アリルシステイン
これは黒にんにく特有の成分です。

活性酸素と悪玉コレステロールが結びつくの防ぐ働きがあります。

よって血液をサラサラにする効果と抗酸化効果に大きな期待が持てます。

また、最近では、このS-アリルシステインが認知症と大腸がん予防にも効果を発揮するのではということで研究が進んでいるそうです。

何と言っても食べやすい!

にんにくが体にいいことはわかっていても、どうしても独特の臭いが気になります。

また、刺激が強くて食べにくいですよね。

黒にんにくは、熟成させることによって臭いがほとんどなくなるのです。

食感もドライフルーツというかプルーンを食べているような歯ごたえでとても柔らかく食べやすいのです。

少し甘酸っぱい味がします。

食べ終わった後、多少にんにくの味が口の中に残りますが、その時はすぐに歯をみがけば臭いも残りませんよ。

一日に1~2片毎日食べるのがいいと思います。

ちなみに私も毎日夕食後に食べています。

もう一年以上続けていますが、おかげさまで健康そのもので疲労感はまったくといってありませんよ。

これも黒にんにくのおかげかもしれません。

黒にんにくは自宅で作れる!

黒にんにくは自宅でも作れます。

私が食べているのも自家製です。

黒にんにく

作り方はネットでもたくさん出ていますが、クックパッドにも出ていましたのでこちらを参考にしてみてください。

クックパッド 【自家製炊飯器で】発酵黒にんにくの作り方

炊飯器で2週間くらいかけて簡単に作ることができるのですが、ただ問題は発酵する時に出る臭いがかなりきついです。

家の中とかご近所に迷惑のかかる場所ではおすすめできませんので、車庫の中とか、小屋の中で作る方がいいと思います。

また、材料のにんにくは国産の「青森県産福地ホワイト六片」が特にお薦めです。

品質と安全性においては最高級だと思います。

黒にんにく

なお、自分で作るのはめんどくさいし、臭いが充満するのもいやな方は、こちらの商品を試してみてはいかがでしょうか?

⇒ ⇒ ⇒ 純黒にんにく

まとめ

にんにくが体にいいと思っても、あの臭いと食べにくさではとても毎日食べるというわけにはいきませんよね。

それが熟成させて黒にんにくになることによって、さらに栄養価がアップし、食べやすくなり、臭いもないという3拍子そろったものになります。

また、現代人がこの先ますます増えつつある大腸がんと認知症の予防にも効果が期待されています。

黒にんにく

わたしもこれからずっと黒にんにくを食べ続けるつもりです!!

黒にんにくで丈夫な体と健康を!ですね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする