最近ではもうすっかりとお馴染みになった「デビットカード」
海外ではデビットカードで買い物をする人が非常に多いので、現金を持ち歩かない人が増えていますが日本ではまだまだ浸透度は低いですね。
デビットカードってよく聞くけど、そもそもどんなカード? クレジットカードとどこが違うの? 使い方は? と思う方もたくさんいると思いますのでそんな疑問にお答えしたいと思います。
そして、デビットカードは16歳以上になると審査なし持つことができますので、高校生になったらぜひ使ってみてはいかがでしょうか。
デビットカードとは?
普段の買い物をする時の支払いは、大きく分けると現金かクレジットカードですよね。
クレジットカードの場合は、後払い、すなわち何ヶ月後に自分の預金口座から引落しがされます。よって、引落しされる前日までに口座に入金しておく必要があります。
しかし、デビットカードで買い物をしますと、その時点で自分の口座から即座に引落しがされます。
よって、自分の口座に入っている金額分しか買い物ができないわけです。
すなわち、後払いではなく即時の支払い(引落し)となるのがデビットカードの大きな特徴となります。
逆に言うと、クレジットカードは口座にお金が入っていなくてもいくらでも高いものが買えますが、デビットカードは口座に預金されている金額内の買い物しかできないわけです。
使い過ぎるというリスクは少なくなりますよね。
クレジットカードと比較してみる
では、それ以外にクレジットカードとの違いはどこにあるのでしょうか?
簡単に表にまとめてみました。
デビットカード | クレジットカード | |
引落し | 即時 | 後払い |
支払い回数 | 1回 | 1回、分割、リボ |
使用時間 | 24時間※ただし銀行によっては制限あり | 24時間 |
開始年齢 | 15歳以上※16歳のものもあり | 18歳以上 |
審査 | なし | ある |
大きな違いは、年齢と審査のあるなしですね。
よって、高校生になれば審査なしでデビットカードを持つことができるわけです。
デビットカードの種類
デビットカードは大きく分けて3種類あります。
Jデビットカード、VISA(ビザ)デビットカード、JCBデビットカードです。
1.Jデビットカード
各銀行のキャッシュカードをそのままJデビットカードとして使えます。
■Jデビットカード加盟の全国のお店で使用できますが、店舗数は国内約50万カ所となります。
■国内のみとなり海外では使えません。
■年会費は不要です。
2.VISA(ビザ)デビットカード
■各銀行がクレジットカードのVISAと契約して発行する国際ブランドの専用カードです。
■海外(ATM)での使用ができます。
■発行金融機関によってキャッシュバックや還元ポイントがあります。
■世界中のVISA加盟店で使うことができます。(国内外約2200万店以上)
■ネット通販でも利用可能。
■年会費がかかるケースがあります。
3.JCBデビットカード
こちらもVISAと同様ですが、国内加盟店はVISAよりも多いのが特徴です。
■各銀行がクレジットカードのJCBと契約して発行する国際ブランドの専用カードです。
■海外(ATM)での使用ができます。
■発行金融機関によってキャッシュバックや還元ポイントがあります。
■世界中のJCB加盟店で使うことができます。(国内外約1300万店以上)
■ネット通販でも利用可能。
■年会費がかかるケースがあります。
デビットカードの便利な使い方
デビットカードの使い方としては、何といっても現金を持ち歩かないですむところでしょう。
買い物をする時に、急に買わなければならないものができたり欲しいものができた場合、現金が必要になりATMに飛び込むということもありません。
ATMは場所と時間によっては引出し手数料もかかります。
また、クレジットカードが諸条件で作れない人も審査なしで作ることができます。
代表的な国際ブランドのデビットカード
VISAやJCBが付いている代表的な国際ブランドのデビットカードはどこがあるのでしょうか。
以下が代表的なデビットカードとなりますが、ポイントや年会費にそれぞれ特徴があります。
まとめ
便利、簡単で利用限度は預金残高内というデビットカードですが、使い方には気をつけなければいけません。
計画性のない使い方は、口座内の現金があっという間になくなってしまうことになりかねません。
実際のお金が見えない為に、衝動的に服などを買ってしまって気付いたら口座のお金がなくなっていた、ということにならないよう注意が必要ですね。