会社を辞めたい理由!! 50代の悩ましい思いとは?


今回は少し悩ましい話です。

サラリーマンを長くやっていると、会社を辞めたいと思うことなんてざらにあります。

「毎日そう思っているよ」、という人もかなりおられるのではないでしょうか。

給料安い、仕事忙しすぎ、嫌いな上司、人間関係、営業ノルマなどなど。

また、今ではブラック企業という言葉も当たり前になりました。

50代

もう、こんな会社辞めてやる!! 絶対に転職するんだ!!と思っても辞めるに辞めれない。

そうですよね、生活がありますから。

子どもの教育費や家やクルマのローンなどお金が必要だからです。

20代や30代なら転職もできますが、それが40代や50代ともなると、専門および特殊分野の資格や経験がない限り、自分の希望の職にはなかなかつけないと思ってもいいでしょう。

以下は、転職のリクルート関係に勤めている知り合いから直接聞いた話です。

50歳を過ぎての就職活動は本当に厳しい。仮に100社応募しても面接に応じてくれるのは2~3社程。そもそも50代という年齢が最初からアウト。ただ、仕事というものはいくらでもある。自分の希望する仕事につけないだけ。すなわち、「きつい」、「つらい」、「安い」といわれるような仕事なら山ほどある。

現実は本当に厳しすぎるようです。

仮になんとか就職できたとしても、一から仕事を覚えないといけませんから、年下の人から命令されガミガミ言われても、ハイハイと文句も言わずに従わなければなりません。

場合によっては今まで築いてきたプライドがズタズタにされるわけです。

スポンサーリンク

50代の悩ましい思い

50代で会社を辞めたいと思っている人も世の中にはごまんといるでしょう。

50代ともなると、出世している人とそうでない人にはっきり分かれてきます。

出世街道を歩いてきて役員として活躍している人もいれば、出世することなく後輩に追い抜かれ、その後輩が今や自分の上司というケースも珍しくありません。

50代

もう出世ができない場合は、53歳くらいを過ぎてくると、56歳役職定年(わたしの会社はそうです)というのが現実的になってきます。

そのような中で、仕事の状況に思い悩み、役定前に退職金の割り増しをもらって辞めようかどうしようかと悩んでいる人が、わたしの会社の先輩と同期にいます。

わたしの先輩の場合

わたしの先輩は、53歳になりますが会社での仕事がほとんどありません。完全に干されてしまってるのです。これ現実なのです。

彼の上司は自分よりも10歳若い43歳です。干される前までは、その上司を呼び捨てにしていました。しかし、干されてからは「さん」付けです。

一気に立場が引っくり返ってしまいました。

部下は1人もいません。仕事は営業で新規開拓です。既存ユーザを持っていませんから新規開拓をやらざる得ないのです。

当然、そんなに毎日行くユーザがありませんから会社にいるケースが多くなります。

営業ノルマはありますが、予算を達成する月はほとんどありません。

もう、ほとんど会社ではしゃべることなく、ただ毎日会社に出てきて、ずっと目の前のPCとにらめっこをしてその日が終わってしまうというパターンなのです。

そして、定時に来て定時に帰るという毎日の繰り返しです。

50代

そんな現実があるのです。見ているこちらもつらいです。

彼は「もう辞めたい」といつも言いますが辞めません。辞めれないのです。

大学生と高校生の子どもと家のローンがまだあるからです。

そして、50歳を過ぎたら求職がほとんどないこと。あったとしても「きつい」、「つらい」、「安い」という職しかないことを知っているからです。

彼の今の状態がいつまで続くのかわかりませんが、精神的に大丈夫だろうかと心配でなりません。

わたしの同期の場合

わたしの同期の場合は、上記の先輩とは違って仕事が多すぎることなのです。

会社は、朝9時から始まるのですが出社はいつも8時前です。

終業は18時なのですが、ほぼ毎日23時近くまで会社にいます。

決算月ともなると24時を過ぎることが当たり前となります。

昼食の時間を抜けば14時間もくもくと働いているのです。

そんな勤務状態がもう5年以上も続いています。

ほぼ営業に近い業務ですのでノルマもありますし、上司からもガミガミ言われます。ちなみに彼の上司も40歳代で完全な年下なのです。

彼は、肉体的につらいようで、持病もあり定期的に通院しています。

彼の場合は、家のローンも終わっていますので借金はないのですが、大学3年生の子どもがいるため、その子が卒業するまでは何とか頑張ると言っていますが、あと数年後に迫った役定の時にどうするかを真剣に考えています。

50代

まとめ

どうしてもイヤな仕事を家計の為だとはいえ、続けるべきか辞めるべきかは一概には言えません。

人それぞれ状況が違うからです。しかし、一番大切なのは体です。心も含めて自分の体が最も大事なのです。

体を壊しても会社は何の保障もしてくれません。体を壊してしまったら次の就職どころか病院のベッドの上で過ごすことになるかもしれないのです。そうすれば余計にお金もかかります。

50歳を過ぎれば、もう無理をして何とかするという歳ではありませんので、肉体的にも精神的にも自分がもう限界と思ったら辞めるべきだと思います。

その前に次の就職先をきちんと見つけておければベストではありますが。

何があろうと健康が第一です。健康であれぱいつでも働くことができるのですから。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする